最寒月平均気温が-3℃以上18℃未満であり、中緯度地方を中心に分布する気候である。よって、日本列島の大部分も温帯に属している。
夏季に亜熱帯高圧帯の影響を受けることで乾燥する。この高温乾燥を利用して、レモンやオレンジ、ブドウなどの果樹栽培が行われている。加えて、羊やヤギの移牧も行われている。住居については、ヨーロッパ地中海において石造りの家屋が多くみられる。
(例)ヨーロッパ地中海沿岸、南アフリカ共和国南西部、オーストラリア南部、アメリカ合衆国西部カリフォルニア周辺、チリ南部(南アメリカ大陸西岸)など
気温の年較差が大きく、大陸海岸でよく見られる気候である。また、最暖月平均気温が22℃以上であり、四季が明瞭になっている。加えて、モンスーンの影響を受けるという特徴もある。そして、年降水量が1,000㎜を超える多雨地域のため、米作りに適している。
(例)ユーラシア大陸東岸(日本…北海道と東北地方の一部を除く、中国東部など)、北アメリカ大陸東岸、ラプラタ川河口付近(南アメリカ大陸東岸)、オーストラリア東岸、イタリア北東部~黒海周辺など
年間を通じて平均的に雨が降り、年降水量は500~800㎜であることから、小麦栽培に適している。
(例)ヨーロッパ西部、カナダからアラスカにかけての太平洋岸、チリ南部、オーストラリア南東部、ニュージーランド全域など
モンスーンの影響が非常に強く、冬季に乾燥する気候である。
(例)チンタオなど
宮路秀作(2019)『目からウロコの なるほど地理講義 系統地理編』,学研プラス